エーブロ >>> 名古屋ASC ブログ

名古屋ASCは四季を通してオールラウンドな山行活動をしている名古屋の山岳会です。
会の詳細、入会の問い合わせなどはホームページ(サイドバーのLINKSに掲載)をご覧ください。
<< 2016/07/03 岩場レスキュー訓練 in 比良山岳センター | main | 日本海をめざして! >>
2016/7/23〜24 前穂高岳屏風岩 東稜
「登攀せらるべき価値のある山と言うのは、第一に未知であることがその要件であった。第二に、それがより困難なることであった。そして第三に、その容姿がより美しきものであるということであった。」

前穂高岳屏風岩、初登者である小川登喜男はこう書き記しています。(ちなみに、小川登喜男の名前があの有名クライマーさんの名前の由来って知ってる人は意外と少ないんじゃないでしょうか。)

ともやんさん、ISAさん、僕(SUZU)で屏風岩東稜に行って来ました。この「登攀せらるべき価値のある山」ってヤツは間近で見ると、その大きさに目を奪われること間違いなしです。
前置きが長くなりましたが本題に入ります。

まずは全体の行程から。
 ・7/23 上高地〜横尾〜屏風岩取付〜T4
  ・7/24 T4〜T2東陵取付〜屏風の頭〜パノラマ新道〜徳沢〜上高地

7/23
8時半 上高地
駐車場で車中泊。朝五時に目覚めると土砂降り。「予報が良く無かったし、無理なのかな。」と個人的に思いつつ二度寝。朝七時に再度起きると雨は止んでましたが、道路には水溜まりが出来ていました。それでも、ともやんさんが「行こか!」言うので「これ登れるんか??」と個人的に思いつつ出発。ところが、バスが上高地に到着するころにはピーカンになってました。現金なモンで、いつの間にか「やるぞー!!」とクライミングモードに切り替わってるのです。


10時45分 横尾
いつもは見上げているだけの屏風岩。これを登る日が来るなんて思ってもみませんでした。


梓川の渡渉。思ったほど冷たくない。香落渓の岩場アプローチの青蓮寺川渡渉で鍛えた成果がここに出た!!


12時20分 屏風岩 取付
横尾から明瞭な踏み跡を辿って行くと取り付きに到着。しつこいようですがデカーーーイ!!
一日目はフリークライミングのセクション。ISAさんがリード、ともやんさん、SUZUはフォローです。
↓登ったライン。隠れている部分は線は引いてありません。
 左の線が1日目のT4まで。右の線が2日目のT2から東稜。「稜」と言ってもほぼ垂直。


1P目
雪渓の上にある顕著なルンゼを登る。残置ピトンあり、岩は硬くて安定してるので快適に登れる。たまにジャリっとしてるところがあって焦ることも。そして、自分の荷物とリードのISAさんの荷物とあわせて体感15kgほどあるザックを担いで登っていくのは堪えた。終了点にハンガーボルトが設置されていて少々驚き。


2P目
高度感のあるフェース。個人的には1P目よりも2P目のが難しく感じた。

3、4P目
林の中を50mロープ一杯分ほど歩く。踏み跡は明瞭。

5P目
チムニー登り。ここも重荷を担いで登るのはしんどい。

14時45分 T4
ビバーク地とする。憧れの雲稜ルートが目の前にあるので密かに感動。三畳くらいの平らなスペースで問題なく寝れそう。ただ、かなり虫が多くて鬱陶しい。
とりあえずココアなぞを飲む。口に入るものがすべて美味しく感じる。贅沢な時間なのです。
ツエルトを設営して2時間ほどお昼寝。


17時頃
晩ご飯にする。気温が高くツエルトの中で火を使うとかなり熱そうということで外で食事。相変わらず虫が鬱陶しい。曇り空になってきた。予報は18時〜翌3時に雨だったので「降りそうだなぁ。」と覚悟することにする。

18時頃
就寝。結局雨は降らなかった。夜中に空を観ると星も出ていた。

7/24
3時
起床。まだ空は当然暗い。食事をして明るくなるのを待つ。

4時半
出発。

4時50分 T2東稜取付
空が明るんできたのでT2に移動。雲がほとんどなく空が青くてキレイ。日の出前に登攀開始。「暑くなりそうだ」と言いつつもやっぱり山登りするうえで天気がいいのは嬉しい。


1P目 5時
ボルトラダー。ちょっとしたハングがスタート直後にあるが特に問題なし。まだ虫が多い。ここからしばらく狭小テラス生活が続く。


2P目 5時50分
ひたすら真っ直ぐ上に上がって行く。岩は安定している。


3P目 7時
出だしはフリーとエイドを交えつつ左へトラバース。フォローでもこれはなかなかシビれる。このピッチは印象的だった。


4P目 7時45分
次は右へトラバース。後ろを振り返れば横尾谷は遥か足元に。来て良かった。




5P目 9時10分
終了点直前あたりの7、8mくらいのセクションでエイドからフリーに切り替わるところがあり、そこが難しい。フリークライミングの能力が重要であると再認識。このピッチが東稜の中で一番難しかった。

6P目 10時半
やや広いテラス。久しぶりに地面に両足で立っている、それだけのことでホッとする。ここを登れば実質のクライミングはここで終了。

7P目 11時半
林の中を木登り&歩き。ロープは念のために出しておいた方がいい。

12時に顕著に広くなった場所に到着、ここまで来たら安全地帯。とは言っても最終バスに間に合わなければならないのでチャッチャとご飯を食べて、屏風の頭まで歩き始める。

13時20分 屏風の頭
ここまでが猛烈な薮漕ぎだった。踏み跡はしっかりあるけど、自分の背丈以上の木々をかき分けて、躓いたり押し戻されたり、なんか色々一生懸命に前進してたらあっと言う間に屏風の頭に着いた。急に視界が開けて涸沢を遠くに見下ろすことが出来る。目の前には雲が掛かった穂高連峰が広がっている。眺望絶佳!!!



ともやんさん、ISAさんとガッチリと握手をし記念撮影。その後、下山開始。

15時40分 徳沢
バスに間に合わせるために特に何もなく通過。

17時 上高地
屏風の頭から4時間20分休み無しで下山、とてつもなく長く感じた。お陰でバスに間に合うことが本日2度目の達成感を味わうことが出来た。

憧れの屏風岩をフォローでも登れることが出来て嬉しいです。次はリードしなければ!!!
でも、この屏風岩は本番ではなくリハーサル。本番はどんなクライミングが待っているのか考えるだけでワクワクしますね。

ありがとうごさまいました。
web拍手
| アルパインクライミング | 21:09 | comments(2) | - | ASC |
コメント
5年前雲稜の終了点付近はかなりヤバかった(もう2度といきたくない)ですが、東稜はまだ良かったみたいですね。
みんな体力あってすごいなー!
| うどんこ | 2016/08/29 4:12 PM |
雲稜行ってみたいですね、今年の春に亡くなってしまった初登者の南博人さんの開拓時のエピソードを読んでからの憧れなんです。

本チャン特有の「悪さ」もほどほどに慣れていきたいですね。
| SUZU | 2016/08/29 10:39 PM |
コメントする









CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
LINKS
PROFILE
ACCESS COUNTER