2014.02.02 Sunday
20140201御在所藤内沢
TSです。
御在所行ってきました。
メンバーはTS、熊。
バリエーションに出たいという熊のリクエストで、トレーニングの一環としての山行でした。
藤内沢を詰めあがるも、一般登山道よりも人が多いんじゃ?と思えるほどの登山者が。
雪もほとんどなく足元は完全にステップが出来上がってましたが、アイゼン、ピッケルのトレーニングにはいい感じ。
あえて岩場を巻かずに直登してみたり、お助けロープをあえて出さなかったり、多少の負荷をかけてみました。
終点の氷瀑に着くと、先行は2パーティほど。
まだ準備をしていたので、一瞬のスキをついて右側に取り付きます。
不安定なシャンデリア状は避け、比較的締まったルンゼ寄りをリードします。
横爪でリードするのは初めて...。さすがに緊張。
TR化して数本ずつ登り、人もどんどん増えてきたので撤収。P7へ。
前回雪がたっぷり付いてめっちゃ難しかったですが、今日は雪もなくリード日和。
緊張して取り付くも意外と簡単に感じます。
なんてことなくテラスへ。うーん、進みたい。
でもじっと我慢の子。TR化して熊を登らせます。
普通に登るのもあれなんで、TSは蛇の皮5.9を登ってみる。
コーナークラックにアイゼンをねじ込んで、祈りの力によって立ち上がり、ジャミングを効かせて登ります。
一瞬でヨレましたが、今日イチのクライミングでした。
その後gDGdした後藤内小屋へ下り、ロープワーク、確保法の講習を行って下山してきました。
負荷としては弱めですが、トレーニングとしてはまずまずでしょうか。
熊ちゃん、運転、ビレイお疲れ様でした。
追記お願いします。
御在所行ってきました。
メンバーはTS、熊。
バリエーションに出たいという熊のリクエストで、トレーニングの一環としての山行でした。
藤内沢を詰めあがるも、一般登山道よりも人が多いんじゃ?と思えるほどの登山者が。
雪もほとんどなく足元は完全にステップが出来上がってましたが、アイゼン、ピッケルのトレーニングにはいい感じ。
あえて岩場を巻かずに直登してみたり、お助けロープをあえて出さなかったり、多少の負荷をかけてみました。
終点の氷瀑に着くと、先行は2パーティほど。
まだ準備をしていたので、一瞬のスキをついて右側に取り付きます。
不安定なシャンデリア状は避け、比較的締まったルンゼ寄りをリードします。
横爪でリードするのは初めて...。さすがに緊張。
TR化して数本ずつ登り、人もどんどん増えてきたので撤収。P7へ。
前回雪がたっぷり付いてめっちゃ難しかったですが、今日は雪もなくリード日和。
緊張して取り付くも意外と簡単に感じます。
なんてことなくテラスへ。うーん、進みたい。
でもじっと我慢の子。TR化して熊を登らせます。
普通に登るのもあれなんで、TSは蛇の皮5.9を登ってみる。
コーナークラックにアイゼンをねじ込んで、祈りの力によって立ち上がり、ジャミングを効かせて登ります。
一瞬でヨレましたが、今日イチのクライミングでした。
その後gDGdした後藤内小屋へ下り、ロープワーク、確保法の講習を行って下山してきました。
負荷としては弱めですが、トレーニングとしてはまずまずでしょうか。
熊ちゃん、運転、ビレイお疲れ様でした。
追記お願いします。