2012.08.30 Thursday
北岳バットレス
Isaです。8月24日(金)の夜から8月26日(日)にかけて
北岳バットレスへ行って参りました。
夜中に到着したが、芦安駐車場1〜5は満車だったので
川を越えた第6駐車場にて一泊。

芦安早朝の様子。
そして翌日。いざ準備を整え出発!
ここから広河原までバスで小一時間かかる。
早朝からバス乗車待ち長蛇の列。
広河原到着後、ずんずん進み、天気も良く、汗も大量に出る

途中、大樺沢雪渓で水を補給するJ保さん。
真似をして水を補給していたら、近くのおばちゃんたちも採り始める。
大樺沢右俣から取り付きまでそこまで遠くなかったですが
茂みの中を突っ込んでいくので、先頭を歩いていたら道を外れそうです。

bガリー大滝着。

クラックが眼前にはばかる。
前回来たときよりも雪が無かったとのことで
数m下の位置から取り付いていたらしいです。
見た目以上にがりがりしていて足をかけるところは多くある。
cガリーをトラバースしピラミッドフェイスの一部を登る

クラックをリードするJ保さん。

第4尾根の大テラスにてビバーク。
初ビバーク。ツエルト泊をしたことがなかったのでそれだけで楽しめた。
しかし、夜は寒いですよ。
右側の方に3人入ったのですが地面が斜めで夜はひたすらポジション取りで
みんなゴソゴソ。

ともあれ、こんな場所で富士山を眺めながら朝を迎えるって
最高ですね。朝出発前にはツエルト泊もいいかもって話でまとまる。
二日目
いざ、第4尾根クラックへ!

第4尾根 2ピッチ目 草つきのフェイスを登るS木さん

マッチ箱を登っているK田さん



J保さんがここぞと写真をたくさん撮ってくれましたm(_ _)m
このあとdガリー奥壁の狭いルンゼ状の箇所を登攀。
ここが一番の核心部であるとのこと
ここでは迷わずA0を利用。というかむしろ、A0しやすいように
カムが設置されていました。なにから申し訳ないです><

最後に稜線→山頂までの道のりがキツイ。
登った記念に撮影をお願いし下山する。
終始晴れた天候で登りやすく二日目は快適でしたねー
1日目は暑すぎてしんどかったけど(-_-)
そして、恒例なのか下山ランニング。
速すぎて、ついて行くのに精一杯でしたよ!
無事下山できて振り返ると、貴重な体験をたくさん積ませてもらったなーと
実感・・・
先輩方、ありがとうございました!