2016.03.01 Tuesday
考えないといけない事、知っていないといけない事、
YUKIです
先週末JANのSCin白馬に参加してきました。
各方面、遠方の関東、関西、東海、からの参加も多く
集まったのは24名。
皆で1泊2日のお勉強会です
初日は机上のお勉強を中心にびっしり夜まであります
お昼からは、3点セットを持って会場前の雪原(田んぼ)の中を走りまわりました。

『さあこの斜面は何度でしょう』
『(ずばりの度数!?)
』
斜面を見ると
雪崩危険だぞアラーム
は感じるものの、
さぁそう思ったのはずばり何度でしょうと聞かれると…確かに。
もっと色々な物事をつめて考えねばと反省。
同じ斜度でも斜面の凹凸によっても危険度が違う…原理を考えれば…確かに
斜面にある木や石等々それによっても違う…確かに!

スキーとボードの機動力特性を生かして捜索の役割分担を…確かに!!


普段は斜面を下から見る絵ばかりが出てきてしまう、
上から見たとき斜面は凹凸を考えるとその位置で下まで状況が見通せるか…確かに
つめが甘いと言うか、なるほど、確かに、しかもう出てこない感じ
ガーン
2日目はお外で勉強会です
天気も

ゴンドラを降りた所に、ビーコンチェッカーが
ビーコンを付けて近づくと…
に変わる
送信状況はこれで確認が出来るのだ

3パーティー編成ののんびりチームに入れていただいて、前の班に続いて移動開始。
結構
降ったようです

雪の話もしつつ、道具の話なんかもしながら、
そして未知との遭遇
登るときはスキーになって、滑る時はボードになって、登るとき踵の高さも上がるんだって!すごい
世の中にはすごい物を考える人がいるんですね
足元だけ失礼して撮らせていただいちゃいました
before after

巨大なピットを作成中。過去最大級のコンプレッションテストをしました

真面目に講義を受けていた結果
は少なくなってしまいましたが、
色々考えさせられる2日間でした

良い機会を与えていただきました。
一緒にの班になってくださった方々、そして何より講師の方々に感謝感謝です
とっても楽しく充実した2日間でした


先週末JANのSCin白馬に参加してきました。
各方面、遠方の関東、関西、東海、からの参加も多く
集まったのは24名。
皆で1泊2日のお勉強会です

初日は机上のお勉強を中心にびっしり夜まであります
お昼からは、3点セットを持って会場前の雪原(田んぼ)の中を走りまわりました。

『さあこの斜面は何度でしょう』
『(ずばりの度数!?)

斜面を見ると


さぁそう思ったのはずばり何度でしょうと聞かれると…確かに。
もっと色々な物事をつめて考えねばと反省。
同じ斜度でも斜面の凹凸によっても危険度が違う…原理を考えれば…確かに

斜面にある木や石等々それによっても違う…確かに!


スキーとボードの機動力特性を生かして捜索の役割分担を…確かに!!



普段は斜面を下から見る絵ばかりが出てきてしまう、
上から見たとき斜面は凹凸を考えるとその位置で下まで状況が見通せるか…確かに

つめが甘いと言うか、なるほど、確かに、しかもう出てこない感じ

2日目はお外で勉強会です
天気も


ゴンドラを降りた所に、ビーコンチェッカーが
ビーコンを付けて近づくと…

送信状況はこれで確認が出来るのだ


3パーティー編成ののんびりチームに入れていただいて、前の班に続いて移動開始。
結構



雪の話もしつつ、道具の話なんかもしながら、
そして未知との遭遇
登るときはスキーになって、滑る時はボードになって、登るとき踵の高さも上がるんだって!すごい

世の中にはすごい物を考える人がいるんですね
足元だけ失礼して撮らせていただいちゃいました
before after


巨大なピットを作成中。過去最大級のコンプレッションテストをしました


真面目に講義を受けていた結果

色々考えさせられる2日間でした

良い機会を与えていただきました。
一緒にの班になってくださった方々、そして何より講師の方々に感謝感謝です

とっても楽しく充実した2日間でした

