エーブロ >>> 名古屋ASC ブログ

名古屋ASCは四季を通してオールラウンドな山行活動をしている名古屋の山岳会です。
会の詳細、入会の問い合わせなどはホームページ(サイドバーのLINKSに掲載)をご覧ください。
雪山で安全に遊ぼう!
こんにちは。MYMYです。雪
ASCでは今シーズンから、山スキー&山ボードをやる人が増えました。

私もその一人です。
青空に映えた雪を被る山は、夏に見る無雪の山とは全く違った美しさがあり、とても魅せられるもの。
だけど、雪崩や低体温症など、かかるリスクは夏山より多くなります。
そこで、安全な冬山登山&山スキーをするために必要な知識と技術を学ぶために参加した、
労山主催の雪崩講習会(おんたけ休暇村で実施。Takami☆さんも参加)と、
個人的に参加したバックカントリースキーセミナー(白馬栂池高原)で学んだことを皆さんに紹介したいと思いますきゃvネコ

【コンプレッションテスト】
雪崩の原因となる「弱層」のおおよその強さを現地で測る方法です。
人の荷重は深さ90cmまで影響を及ぼすので、斜面に深さ1mまでトレンチを掘ります。
掘ると、雪は地層のようになっていて、層と層の境目がよく判ります。

掘ったら、スノーソーで30cm×30cm×1mの四角柱を切り出します。
真っ直ぐに切らないと、四角柱が取り出せないです…。

取り出しやすいように、四角柱の両脇に手を入れるスペースを作ります。

スコップを四角柱の上に置いて、手首を支点にして10回、次に肘を支点にして10回、さらに肩を支点にして10回リズミカルにたたき、層と層の境界がずれ動くまで何回叩いたかで、弱層の強度を推定します。

私が試したときは、肘叩き5回目のとき、深さ55cmの部分で弱層がずれ破壊しました。
ルーペで弱層部分の雪を観察すると、板状の雪の結晶になっている「こしもざらめ雪」になっていました。

【雪洞掘り】
どうしてもビバークしなければならない時、雪の斜面に穴を掘って入り込み、風雪を凌ぐ方法です。
大人一人が雪洞でなんとか横になるためには、奥行きが60cm以上、幅は自分のスキーの長さ以上必要です。
地表から雪洞の天井まで、厚さ60cm程度ないと崩れてしまうので、トレンチを作ったら下向きに穴を掘ると良いようです。

大人一人が体操座りで入る時も、奥行き60cm、幅60cm以上必要です。

雪洞の入口は、なるべく狭く作り、ツェルトとストック、スキー板で入口を塞いで風や雪が入らないようにします。

雪を掘るには結構体力を使うので、斜面を掘る人と、掘り出した雪を捨てる人を交互に変わりばんこにするのがいいです!

【コンパニオンレスキュー】
雪崩に巻き込まれて埋まった仲間をビーコンで探し出して掘り出す救助法です。
まずは、ビーコンの発信電波の特性を学ぶ必要があります。

ビーコンの発信電波は、写真にある雪上に描いた線のように、方位磁石のS極からN極に流れる磁力線と同じ形で放出されています。

同心円の中央に発信ビーコンを置き、円弧に受講生を均等に並ばせて、受信ビーコンの指示通りに発信ビーコンまで歩くと、発信ビーコンに向かって渦を巻く形で進んでいることが分かります。(誘導法)

誘導法である程度埋没位置が分かったら、受信ビーコンと雪面の位置を同じ高さに保って、タテ方向とヨコ方向をスキャンして距離の数値が一番小さい部分を特定して、プローブでつついて埋没していることを確認してから、その部分を掘ります!(クロス法)

掘り出しまでの作業には、ビーコンで探索する人、掘り出す人、運び出すための担架を用意する人、周囲の状況を見て的確な指示を出すリーダーなどが必要です。
どの役割も、パーティー誰もができるようにしておく必要があります。

雪崩現場を模擬した斜面で、誘導法から掘り出しまで演習しました。
実際の雪崩のデブリは、とても固くて掘り出しにくいんだそうです。ムスっ

掘り出すためのスコップは、ロープで肩かけできるようにしておき、ビーコン捜索がしやすいように
プローブはスコップのシャフトに括り付けておきましょう!

これからが山スキー&ボードの本番の時期です。
安全に関する知識と技術をきちんと身に着け、雪山を楽しみましょう雪




 
web拍手
| 山の話題 | 17:47 | comments(0) | - | ASC |
激安です!
SUZUです。

「ダウンジャケット欲しいなぁ〜。なんかいいの無いかなぁ〜。」と思って石○スポーツへ行って来ました。
なんとなくクライミングコーナーへ立ち寄ってみて、クライミングシューズを眺めているとGRAND STONEがズラリと並んでいるので、なんとなく値札を見てみると、なんと¥8,999!!!めっちゃ安い、安過ぎますよ石○スポーツさん!!!

履いてみると、サイズもピッタリ。こうなったらレジへ直行。お買い上げに決まってます。



Wide Boyzはこの靴を履いてCentury Crackを登ったのである!


これ以外にも前の型のローグも同じ値段で売ってました。クライミングシューズを購入予定の新入会員の方にはオススメです。

ちなみに、帰りの電車の中で当初の目的のダウジャケットを買ってないことに気付きました。。。
web拍手
| 山の話題 | 22:09 | comments(0) | - | ASC |
【液体チョーク再び】
image.jpeg
TSです。

また新しい液体チョークを買ってしまいました。

左:Charco(チャルコ)・The Gripper ¥1,200くらい
ズットン2で購入。ズットンを運営する(株)マウンテンライダーが代理店のようです。
容量は200ml無いくらいでしょうか。
質感はマヨネーズ状で、手に塗り広げると幕感は控えめで、粉感強め。
これ以上のチョークアップは必要なく、そのまま登れそう。
粉チョークがいらなくなりそうですけど、値段を考えるとちょっともったいないですね。
質感が重たいので、乾き切るまでちょっと時間がかかります。
2-3トライなら手をゴニョゴニョしてれば、さらにチョークアップは必要なさそう。スローパー、ラップがメッチャ留まります。

右:Gravity Reserch(グラビティリサーチ)・GR-3 ¥800くらい
好日山荘で購入。製造元はテムポ化学。
質感はローション状で、手に広げるとちょっと粒感があります。
渇きは速いですが、薄付きなので、長モノに対してはさらに粉でチョークアップが欲しいところ。
ボトルの中に撹拌用のボールが入っていて使いやすいのは好感が持てます。
値段も手頃なので普段からガシガシ使えそう。
ロジンもおそらく控えめで、石鹸じゃなくても簡単に落ちます。

個人的には現在No.1はCharco、No.2はHALとGR-3、幕感の強いべアールとマムートは残念ながら圏外て感じですね。

理由はまた例会の時にでも聞いてください。

※ロジン入りチョークは用法、使用する場所には充分な配慮、注意をしましょう。
web拍手
| 山の話題 | 23:34 | comments(0) | - | ASC |
偏心六角形を愛でる
「チョックを用いると、人間と岩との無言の交流が味わえ、岩と一心同体の気持ちが湧き、その微妙な変化や細やかな凹凸の肌触りまでもがずっと身近に味わえる気がするのだ!」



「いきなり何だ?!」と思った方、すいません。SUZUです。

プロテクションは適材適所にセットするべき、と気付き始めました。ボトミングしてたり奥に向かって広がっているクラックはウォーキングしてしまうのでカムには向いてません。
そんな時にはチョックの出番です。カムには向かないクラックに見事に挟まってくれます。カムの弱点を補ってくれる頼りになるヤツです。セットの習熟には少々手を焼いていますが、そこがまた面白いです。

数か月前にGETした偏芯六角形型プロテクション、CAMPのカーベックス。曲線は岩とバッチリ馴染んでくれて文句無しにセットが出来ればかなり安心感があります。
同じタイプでBlack Diamondのワイヤードヘキセントリックがありますが、こちらはカーベックスよりもワイヤーが長いのでセットしても少々損した気分になりそう。強度で言えば、ダイニーマのものが強いですが、ワイヤーの方が手早くセット出来そうな気がします。(全部個人的な意見です。)

最近は少しずつ扱いに慣れて来ました。簡単な課題はこれだけで登れるくらいに上達したいです。この前は土砂降りの中、小川山の烏帽子岩左稜線で活躍してくれて愛着も湧いて来ました。しかし、「カラン、カラン!」と持ち運びの時にうるさいのは正直恥ずかしい。

ローインパクトでクリーンな登山を目指して奮闘中なのです。
web拍手
| 山の話題 | 00:12 | comments(0) | - | ASC |
登った時よりも美しく(20140601清掃登山&見学者山行)
JUGEMテーマ:日記・一般
MYMYです^^
6月1日に愛知・三重労山主催の御在所岳清掃登山があり、
名古屋アルパインスピリッツクラブも参加しました。
今回は、当会の見学者山行も兼ねています。

午前中に中道ルートを登って登山を楽しみ、午後は裏道ルートを下山しながら麓のロープウェイ駅までゴミを拾います。
MYMYは山頂からの途中参加でしたが、見学者の方2人も暑い中、険しい中道を落伍なく登れたようでほっとしました。

肝心の裏道清掃ですが、スタートから登山道が大渋滞たらーっ
三重県側の御在所岳は全般的に登山道が険しいため、下りが一番緩やかな裏道に人が集まったようです。
そのため落ちているゴミは無し。
見学者山行も兼ねていたためASCは裏道を選びましたが、今後は清掃するルートを再考した方がいいのかもしれませんしょんぼり
まぁ、こういうイベントに限らず、皆さん、山に登ったら落ちているゴミは積極的に拾いましょう!
それが、遊んでくれた山へのお礼です!

※今日6月11日、ASCにとても嬉しい事がありました。
清掃山行に見学者として参加くださったHANAさん、HIRAさんをはじめ計7名の方が、新たに入会されました。
これまでの登山経験や、やりたいジャンルはみなさん其々違うと思いますが、
ASCの会員の登山のジャンルは多種多様で、登山の技術レベルも上の方の人もいれば、下の方の人もいます。
気構えすることなく、会の山行に多く参加して、自立した登山者になれるよう頑張ってください!!
web拍手
| 山の話題 | 23:59 | comments(0) | - | ASC |
お山 de クッキング スパゲティ編
JUGEMテーマ:日記・一般
食いしん坊のMYMYです^_^
皆さんは泊まりがけの登山の時、どんな食事を作っていますか?

登山の食事は基本的に
1.塩分と水分がしっかり補給でき、体を温める食べ物を作る
2.材料は嵩張らず、軽く、日持ちするものを持って行く
3.手早く作れる
の3原則が守られていないと、山行や自分の体調に支障をきたす事があります。
これは季節関係なく共通で、ASCでは鍋物にラーメン等を入れる人が多いです。
鍋物は皆でワイワイ食べれるからイイけど、毎回はね…(~_~;)ということで
MYMYが登山で作れる新しいメニューを考案し、発表したいと思います。
今回は、「サーモスで作るスパゲティ」です。
【道具】
サーモス(登山用の魔法瓶。山屋さんはテルモスと呼ぶ。写真は900ccの山専モデル)
コッヘル(食器兼用になるもの。1人2個)
トーチとガス缶
【材料 1人前】
スパゲティ(1人一掴み、好みによるがサラスパの方が失敗が少ない)
ドライトマト 適量
ベーコン 適量
乾燥ガーリック、鷹の爪 お好みで
オリーブオイル お弁当用の醤油指しに入れておく
【作り方】
1.家でサーモスにスパゲティと塩ひとつまみを入れておく。スパゲティは2人分は入る。ドライトマトも入れておく。
2.山でお湯を沸かす。
3.サーモスにお湯を入れる。
4.浅い椀型のコッヘルを火にかけオリーブオイルを入れて、乾燥ガーリック、鷹の爪を炒める。
5.次にベーコンを炒める。
6.炒めている間にスパゲティが茹だる。ベーコンを炒めおわったら、サーモスの中蓋を緩めてお湯を切る。お湯は他のコッヘルに受けて、
粉末スープ用のお湯にできる。
7.ベーコンを炒めたコッヘルにスパゲティとトマトを入れてマゼマセ。好みで塩コショウ適量。
ね、簡単でしょー!ガス缶節約できるし。

次回は、山でのパン料理です。
 
web拍手
| 山の話題 | 23:48 | comments(0) | - | ASC |
即席オートブロックシステム
suzuです。

あるサイトでカラビナだけでオートブロックシステムを構築するやり方が掲載されていたので紹介します。
オートブロックと言えば、ルベルソやATCガイド等を使う訳ですが、写真のようにイタリアンヒッチにカラビナを通すと即席オートブロックシステムになります。(御存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、僕がこのやり方を知らなかったので投稿しました。)


右側のロープですが、テンションが掛かるとロックされロープが流れることはありません。左側のロープを引けば右側のロープを引き揚げることは可能です。使うことは無いかもしれませんが、知っておいて損はありません。
(※カラビナの掛け方を間違えるとオートブロックは機能しません。ご使用される場合は自己責任で!)

まだまだ知らないことが沢山あるので、これからも勉強します!
web拍手
| 山の話題 | 22:47 | comments(0) | - | 管理人 |
お花見山行に行こう!!
MYMYです^_^
東海地方は桜が満開ですね!
でも、桜は1週間くらいで花が散ってしまいます( ;  ; )
もっといろんな花を見たい!
そんな人におススメなのが、低山のハイキングです。
ヤマザクラ、イワカガミ、雪割草など、低山は多種多様な花々が咲きます。
ASCでは、4月20日(日)にお花見山行を行います。
低山の花々を愛でながら歩き、皆でお昼ご飯を作ってワイワイガヤガヤ!
詳細は、4月16日(水)の例会で決めます。
興味ある方は、当会ホームページの問い合わせメールアドレスに
4月16日例会見学希望のメールを送信して下さい。

お待ちしております(^_^)
web拍手
| 山の話題 | 22:34 | comments(0) | - | ASC |
山スキーで出会ったビックリなもの


MYMYです^_^
3月上旬に他山岳会の人達との交流も兼ねて、
乗鞍高原で山スキーの練習をしました。
朝8時に現地集合なので、
スキー場近くのコンビニへ朝食買いにGo!

とコンビニ駐車場に車を停めたら、
交差点の角に巨大雪だるまが!
お店の人が作った雪だるまが汚れたわけではなく
なんと石で出来た溶けない雪だるまでした。
ちょっとトボけた顔が、なんかイイ!
見知らぬ土地で面白いモノに遭遇することも、
私の登山の楽しみの1つです^_^




JUGEMテーマ:日記・一般
web拍手
| 山の話題 | 23:45 | comments(0) | - | ASC |
しぶとい山ヤになるために
 SUZUです。

3連休のフリークライミングの記録から連投です。

何だか記録ばかり書いているので「たまには山の話題でも」と思い、最近面白いと思った本(当然、山書です)について書こうかなぁと。


木本哲(きもと さとし)氏の新書です。
新書ですが、「山と渓谷」「クライミングジャーナル」などの連載を再録したものだそうです。

こう言う本を読んでいると「頑張ろう!」とか「このルート登りたい!」と思わせてくれる珠玉のお言葉が沢山詰まっていて、モチベーションが上がります。山に行けない時も本を読むことでモチベーションを維持出来ます。(←僕だけですかね??)

この本で木本哲さんが「アルパインクライマーはフリークライミングが出来なければならない!」とおっしゃるので、今フリークライミングを頑張ってます。

しぶとい山ヤになるために頑張ります!
web拍手
| 山の話題 | 18:45 | comments(0) | - | ASC |
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
LINKS
PROFILE
ACCESS COUNTER